今日はヘルシーな菜食丼「ブッダボウル」を作ってみました。
簡単に作れて栄養満点、おまけにダイエットに最適!
もう最近は「永遠にブッダボウルだけ食べてりゃいいんじゃないの?」とさえ思うようになってきてます。笑
ということで、最近ハマっている「ブッダボウル」についてご紹介したいと思います。
ブッダボウル【buddha bowl】とは?
アメリカ西海岸発のヘルシーフード。深めのボウルに、自分好みの穀物、野菜、ナッツ、豆類、フルーツなどを彩りよく盛って食べる菜食丼(ヴィーガンボウル)のこと。
基本的にヘルシーな食材を使うのでダイエットに最適です。
これといったルールはなく、食材は自由なので、冷蔵庫の残りものなど、適当&簡単な盛り付けで栄養がたっぷり摂れるのがメリット。
※ヴィーガンでない人は、卵やチーズ、脂の少ないお肉や魚などを盛り付けてもOK。
「ブッダボウル」名前の由来は?
- 雑穀の上にたっぷりの野菜などが盛られた様子が、ブッダ(仏陀)のぽてっとしたお腹に似ているという発想から
- ブッダ(仏陀)がヘルシーな食生活をしていたことから
など諸説があります。
ブッダボウルつくってみました
冷蔵庫に野菜が色々残ってたので、使い切ることに。
ちょっとコワイ??大仏さん食べてバチが当たらないよう、拝んでからいただきました^^
【野菜】かぼちゃ、ごぼう、水なす、トマト、オクラ、キャベツ、とうもろこし、小松菜、人参、ズッキーニ炊いたん、キャベツ(ボウルの底)
【豆・ナッツ類】アーモンド、レッドキドニー、小豆、黒豆、枝豆、ひよこ豆、カリオカ豆、白ごま
【穀類】玄米+雑穀
【調味料】醤油、酒、胡麻油、こしょう、塩麹
ちなみに大仏さんの材料=アボカド、小豆、黒豆、シイタケ(顔と手のひら)
これは認知症に効果的な「MIND食」を意識して作ったブッダボウルです。
紫カリフラワー茹でるとブルーになっちゃいました。

【ブッダボウル】おすすめの本&サイト
私は冷蔵庫にある食材で適当につくってますが、見栄えのよい本格的なブッダボウルを作るなら、以下のサイト(インスタグラム)や本がおすすめです。
美味しそうなブッダボウルの写真がいっぱい♡で参考になりますよ。
フードアーティスト前田まり子さんのブッダボウルレシピ本。20種類のブッダボウルが美しい写真付きで紹介されています。
最後に。「すでに達成してる」と思い込む
私事ですが…今日の体重=50.3kg 少〜しだけ減りました。40キロ代まであと少し!
「ワタシは今40キロ代です」
「ワタシは今40キロ代です」
すでに達成してると思うと、本当に現実になるそうですよ!
あと、「これ食べたら太る」と思わず、「これ食べたら痩せる」と思えば本当に痩せるんですって。ほんとかしら??
この疑う心がダメなんだな、きっと。
ダイエット中のあなたも「私は○○キロです。これを食べたら痩せます」と思い込んで、ブッダボウルぜひ試してみてくださいね♡(*^−^*)♡