先ほど、注文していた商品が届きました。

食べもんぢからの生アーモンドと黒豆それぞれ1kg
どーん。生アーモンドと黒豆。各1kg。
今回はたまたま2袋のみですが、ふだんはもっとたくさんのナッツと豆を一気に買っております^^
ナッツ中毒です
大好きなんです、ナッツとお豆。とくにナッツには目がなく、中毒にかかってます。もう止まらなくて…本気で困ってます。私みたいな人います?
今朝も業務スーパーで殻付き落花生(大袋600g)を買ってきてしまった。
普段よく食べるのはアーモンドと落花生で、どうやら噛みごたえのあるものが好きみたい。からだが求めてる感じ。昔はそんなことなかったのに。
頭が弱くなってきてるんで、噛むことで脳を活性させてるのかしら?笑
私のナッツ消費量(引くレベルです)
ぶっちゃけ、多い時だと1日合計300〜400gくらい平気で食べちゃいます。チョット引いちゃうレベルですよね?
ナッツは100g600カロリー前後。どんだけ〜カロリーとってるねん。しかも半分くらいが脂質。
もういい年なんだから、こんな食生活続けてたらヤバイとわかっちゃいるけど止められない。ブタまっしぐら。
ナッツの量を減らすために行動したこと(どれも効果ナシ)
・大袋のものを小分けにして、毎日1袋ずつ食べるようにした→まだ在庫があるとわかっているので、1袋では済まない。
・毎日小袋のものを買うようにした→小袋のものは価格が高い。近所に売ってるものであまり美味しいものがない。物足りないのでストレス。
・買わないようにする→買っちゃいけないと思うと余計にストレス。知らないうちに買い物カゴの中に入ってる。笑
もう何やってもダメ。この世からナッツがなくならないと解決しなさそう!
アーモンドの食べ過ぎ対処法を思い付いた
考えた挙句、せめてアーモンドだけでも食べ過ぎを防ごうと、明日から生アーモンドを食べることにしました。
ローストしたものはすぐにポリポリ食べれるのでついつい食べ過ぎちゃうけど、生だと10時間ほど水に浸けなくちゃいけないんですよね。(生のままだと、体にはよろしくない酵素抑制物質というものが含まれていて、アーモンドの場合、10時間ほど浸水するとその物質はなくなる)
毎日25粒を水に浸けると決めれば、それ以上食べれないので、良い方法じゃないかと。
水分をたっぷり含むのでお腹もふくれやすいし、熱を加えないのでアーモンドの栄養素もたっぷり摂れそう。
お味の方は好き嫌いが分かれそうですが、しっとりクリーミーな感じで私は結構好きです。
唯一祈ること・・・25粒では物足りなくて、浸水してないアーモンドをそのままポリポリ食べることがありませんように^^
※2019.5 追記 ↑実際たまにやってしまってますw
しかしローストアーモンドを食べるより、断然量は少なくなりましたよ^^
あと問題なのは落花生(厳密には「ナッツ類」ではなくて「豆類」なのですが)。
これは加熱しないと食べれないですからね。生でちょっとかじってみましたが、青臭くてとても食べれません。あー困ります。笑
輸入ナッツの気になること
ぶっちゃけ「ナマ」だと言っても、輸出する際の燻蒸処理の熱で本当は「ナマ」でないんじゃないの?と思ったりしますが…とりあえずこの浸水法で食べ過ぎを防ぎたいと思ってます。
しかし、もうこれだけ食べてると、私の体はナッツのカビ毒(アフラトキシン)に侵されていて肝臓ガンになってるかもしれないな。今からでも気をつけないと。
あと、落花生(中国産)の土壌汚染や農薬、アーモンド(アメリカ産)の燻蒸剤なども気になるところ。まぁ神経質にならないほうが体に良いかもしれません^^
まとめ
ということで、「ローストアーモンド」から「浸水した生アーモンド」に変えてから食べる量が減りました。
ふだんローストアーモンドを食べてる人が大半だと思うので、最初は生アーモンドの味や食感に戸惑うかもしれませんが、慣れると美味しいですよ、きっと^^
それと生ナッツは近くのスーパーではなかなか売ってないので、このお店↓で定期的に買ってます。品質も問題なく、とてもお安いのでおすすめ。
ナッツ中毒でお困りの方は、一度試してみてくださいね^^