相変わらず「ナッツ中毒」が止まりません。もうナッツが主食といっていいほど・・・ナッツ代だけで月1万円ほどかかってます。どんだけーって感じですよね。
主に食べるのは落花生とアーモンド。
以前にも書きましたが、アーモンドに関しては、ローストしたものではなく、生アーモンド(浸水させたもの)を食べることでなんとか消費量が落ち着きました。
しかし、落花生の量がなかなか減りません(泣)
もうこのナッツ中毒をどうにかしたいと思い、対策を色々調べたり自分なりに考えてみました。
で、それらを早速実践したところ効果がみられたので、ナッツの食べ過ぎでお困りの皆さまにシェアしたいと思います。
ナッツを食べ過ぎてしまう原因は?
「love nuts」ーラブナッツ
この本によると、ナッツには多くの脂肪が含まれており、脂っぽいものを食べると脳内物質「βエンドルフィン」が分泌され、美味しいと感じさせるだけではなく、なんと満腹感を忘れさせてしまうという研究結果があるそうです。

いくら食べても満腹感が得られないのは、これが原因だったのか…。
脂っぽいものだけではなく、甘みや旨味(だしなど)でもエンドルフィンが分泌されるようです。
つまり、美味しいものを食べると食欲が増しちゃうってことですね。あー困った困った。
ナッツの食べ過ぎ対処法は?
では、どうすればよいのか?
結論からいうと
・食欲を抑えるホルモンを分泌させる
・満腹感を得るための工夫
この2点が主な解決策となりそうです。
食欲を抑える「ヒスタミン」の分泌を増やす
脳内には食欲を抑える作用をもつ「神経ヒスタミン」という物質があり、「噛む」ことで活性化され、食べ過ぎを防ぐことができます。しかも脂肪燃焼を促進させる作用も!
なので、「ヒスタミン」の分泌を増やすには、「よく噛む」ことが大切。
あと、ヒスタミンは体内で、必須アミノ酸の1種である「ヒスチジン」から合成されるため、「ヒスチジン」を多く含む食べ物を摂取すると食欲を抑えられるのだとか。
【ヒスチジンを多く含む食べ物】
カツオ・マグロ・青魚・鶏肉、豚肉、乳製品、大豆製品
ナッツを食べる前に、ヒスチジンを多く含む食品を摂取すれば、食べる量を減らせそうですね。
噛むことに関しては、よく「1口30回噛むとよい」と言われますが、1口じゃなく1粒30回噛むことにしました。もう口の中でドロンドロン状態です。笑
最初は30回も噛むのんしんどいです。けれど常に30回を意識してると、そのうち慣れてきますよ。たまに考え事をしてると忘れちゃいますが・・・ゆるゆるで頑張ってます^^
満腹感を得るまでの工夫をする
満腹感は、食事によって血糖値が上がることで感じるようになります。この満腹感が働くまでに約20分かかります。
この時間を稼ぐためには、
- ナッツを食べる前に野菜、海藻、味噌汁など軽めのものを摂る。
- ナッツを食べる前にヒスチジンを多く含む食材を摂る。
- ゆっくりよく噛んで食べる(出来れば1粒30回噛む)
- ナッツを遠い場所に置き、少しずつ小皿に取って食べる
- 落花生やカシューナッツなどは縦半分に割って半粒ずつチビチビ食べる
という対策がよいのではと思います。
「ナッツの食べ過ぎ対処法」のまとめ
ということで、ナッツの食べ過ぎ対処法をまとめると、
1.よく噛んで食べる。(食欲を抑える「ヒスタミン」の分泌を増やすため。私の場合1粒30回)
2.ナッツを食べる前に野菜や海藻、みそ汁など軽めのものを食べ、空腹感を抑える。
3.ナッツを食べる前に、ヒスチジンを多く含む食材を摂取する。(カツオ・マグロ・青魚・鶏肉、豚肉、乳製品、大豆製品など)
4.ナッツを遠い場所に置き、少しずつ小皿に取って食べる。(満腹中枢が働くまでなんとか時間をかせぐ)
5.落花生やカシューナッツなどは縦半分に割って半粒ずつチビチビ食べる。
6.生で食べれるナッツは出来るだけ生で食べる。(数時間浸水させる必要があるので、1日の量を○gと決めて浸水させれば、それ以上は食べれない)
7.ストレス&睡眠不足をさける。(ストレスを感じたり睡眠不足になると、食欲を増すホルモンが分泌されるため)
という対策に至りました。
実際にこれらの方法を試してみましたら、ナッツの消費量が3分の2ほどに減りましたよ!私の場合、上記の1.2.4.6の実践がなかでも効果大な気がします。
本当はまだまだ減らしたいのですが…効果があったので良しとします^^
あと、ストレスや睡眠不足は過食の大敵ですので、心当たりのある方はこちらをまず見直したほうがよいかもしれません。
さいごに(最近ハマってるナッツのご紹介)
最近、美味しい落花生を見つけてしまいました。
『ナッツの食べ過ぎを防ぐ方法』を書いておいて、ナッツを紹介するって何なの?
と思わないでくださいね(^^; 本当に美味しいので紹介させてくださいませ〜。
↑コレ。アメリカ産の生の落花生ですが、絶妙なロースト加減で焼くとホント美味しいんです(電子レンジでチンするよりオーブン調理のほうが断然美味しいです)。おまけに安い!もうスーパーに売ってる中国産の落花生には戻れないかも。
【ロースト方法】
- 生落花生を天板に並べ、オーブンで160℃(予熱なし) で20分焼く。
- 焼きあがったら、しばらくそのまま放置し、冷めてから取り出します。
【2022.2 追記】
今は、オーブンで110℃(予熱なし)で50〜60分焼いてます。
120℃以上の高温調理だと、アクリルアミドという発がん性物質が生成されやすくなるためです。お時間のある方は低温調理をおすすめします。
ほんのり甘みがあって、マカダミアナッツに似たサクサクの食感になりますよ♪
ポイントは焼き色がつかないようにすること。少しでも茶色くなると苦味が出てしまいます。

この量の3分の1程ずつ小皿に取ってチビチビ食べてます
よろしければ試してみてくださいね。
ということで、
ナッツは遠い場所に置き、小皿に少しずつ取り、よ〜く噛んで楽しみましょう♪
参考になりましたら嬉しいです。