数年放置してる初期虫歯があります。
最近、扁桃腺が痛くなることがあり、その虫歯周りの歯肉も押すと痛みがあるんです。
これって虫歯菌が原因で扁桃腺が痛む?いや、扁桃腺が原因で歯肉が痛む?
どっちにせよ、関連してることには間違いなさそう(おまけに右首〜肩の痛みも出る)。
この初期虫歯は治しておいた方がいいんじゃないのと思い、歯の治療に関して色々調べました。
だけど、歯医者は苦手。ふと、こんなことがアタマをよぎった。

自分で治す方法ってないのかしら?
調べると、有益な情報がけっこうありましたよ!
これらの著書やネット情報の中から、カラダに安全で良さそうなものをピックアップしましたのでご紹介します。
歯を削らない虫歯治療(歯科編)
まず、歯科でおすすめの治療法も簡単に紹介しておきますね。
歯を削らない虫歯治療(MI治療)
MI=Minimum Intervention (ミニマム・インターベンション)
歯をなるべく削らず治療し、歯の寿命を伸ばすこと。
MI治療のなかで、人体にやさしい治療法は、
- コンポジットレジン(樹脂)
- ヒールオゾン治療
- ドックベストセメント治療
- プラズマレーザー治療
コンポジットレジン以外は保険適用外なので、少し高額になります。
虫歯・歯周病って自分で治せるかも
↓この本を読んで、虫歯を自分で治してみようと実験してみることにしました。
著者の谷 智子先生は、 原住民のような自然の摂理にそった食事やライフスタイルを取り戻す事で、キレイな歯並びと虫歯のない白い歯を手に入れる事が出来ると仰ってます。
虫歯・歯周病を治す食事
- アルカリ性食品をたっぷり摂る
体内が酸性に傾くと虫歯になりやすいため、アルカリ性体質に改善するための食事を心がける。
アルカリ性食品=野菜・海藻・果物・キノコ・大豆など
酸性食品 =肉・魚・卵・糖質など
※体内環境が虫歯になりやすいかどうかは、唾液のPHを測る事で簡単に分かる。
唾液がpH7.35-7.45ほどの弱アルカリ性の範囲なら、虫歯になりにくい。(リトマス紙を買って調べてみる)
- 精製糖は摂らない。炭水化物も控えめに。
虫歯の90%は砂糖を断つことで防げる。
どうしても砂糖を使う場合は、ミネラルを含む黒砂糖を(ニセモノに注意)。さとうきびの搾り汁を煮沸濃縮し、加工しないで冷却して製造した黒砂糖を使う。
- 加工食品は避ける
自然素材のものや、丸ごと食べれるものを。
自然な果物や野菜には虫歯の予防に必要なものがすべて含まれている。よく噛むことで唾液が分泌される。
- 生で食べれるものを積極的に
ビタミンやミネラル、酵素の摂取で血液サラサラに。
※果汁100%のジュースでも加熱処理したものはダメ。
- 食事時間の間隔を空け、ダラダラ食いをしない
再石灰化を促すため。
どんなに歯を綺麗に磨いても、
- 砂糖
- ストレス
- 運動不足
- ビタミン・ミネラル不足
- 薬物
この5つの原因によって虫歯は出来る。
と、小峰一雄先生も著書の中で仰ってます。
虫歯・歯周病を治すホームケア方法
- 食後すぐに歯を磨かない
(20〜30分ほど経ってから。再石灰化を促すため。どうしても気持ち悪いときは、フッ素が含まれる日本茶や紅茶で口をゆすぐ。
- 重曹を有効活用
口腔内をアルカリ性に保つ。
- フロスを使う
フロスは歯ブラシより汚れが落ちる。歯ブラシ+デンタルフロスの併用がよい。
- 食前にも歯を磨くと尚良し
口中の菌を減らしておけば、糖質を食べても菌が減ってるので酸が生じにくくなる。
- 口腔洗浄器(ジェットウォッシャー)
歯ブラシやフロスでも取りづらい汚れを除去。水圧によるマッサージ作用で歯肉を丈夫にする効果も。
- 食後に唾液の分泌体操をする
舌で歯の表面をぐるりと時計回り&反時計回りに動かす。顎の歪みが取れ、肌がきれいになる効果もあり。唾液にはバロチンという若返り成分がある。

あと余談ですが、歯ブラシで舌をゴシゴシ磨かないほうが良いそうですよ。
味蕾という舌の表面の小さなポツポツを傷つけてしまうようです。
私のお手入れ方法
①食後に唾液の分泌体操
舌で歯の表面をぐるりと時計回り&反時計回りに動かす。食後以外でも気付いた時に行うようにしてます。
②食後20〜30分後に歯磨き
歯ブラシに重曹ペースト(重曹+水+ティートリー&ペパーミント精油)を少しつけてやさしく磨く
③水うがい(重曹を口の中に残すため、うがいをしすぎない)
③デンタルフロスをする(歯ブラシ前にする時もアリ。順序はどちらでもよいのでは)

私の場合、歯磨きで重曹を使ってるので「重曹うがい」ではなく「水うがい」にしてます。
※重曹で効果がなければ次亜塩素酸水も試してみる。
↑キッチンハイターなどの成分である「次亜塩素酸ナトリウム」とは別物。飲んでも安全。
最近、気になってるのが、口腔洗浄器(ジェットウォッシャー)。場所を取るので気が進まなかったけど、最近の商品はコンパクトなものも増えてきてるので検討中。
まとめ
ということで、食事とホームケアで虫歯が治るか試してみることにしました。
長期間かかるかもしれないけれど…どうか挫折しませんように。
目指せ〜アルカリ体質!!