お弁当日記のまとめ。その6。
過去につくった、おあそび弁当の記録。
スイミー弁当【バージョン1】
- スイミーごはん(新米、しらす、のり、パスタ用に作ったひじき&海苔ソース)
- アスパラ&白ナス&みょうがのバジルソース和え
- ゆで卵
- ブルーベリー
- プチトマト
特売で買ったしらすを眺めてたら、小学校で習ったスイミーを思い出した。
全部で何匹いてるのかな。
ごめんね、こんな形にして遊んでしまってw
ありがとう、たくさんの命いただきます。
スイミー弁当【バージョン2】
以前作ったスイミー弁当の別バージョン。
しらすを卵白にからめて焼いてみました。
こちらは、弁当箱を持ち運んだ時に、カタチが崩れない仕様となっております^^
下はご飯のかわりに、塩麹で味付けした豆腐でペーストで糖質制限なり。
たいやき弁当

鯛焼き4種弁当(マダイ・クロダイ・イシダイ・キンメダイ)
写真奥から
- マダイ(生地:薄力粉、スキムミルク、水、塩、ベーキングパウダー)(あん1:小豆、花見糖、塩)(あん2:黒豆、醤油、みりん、花見糖、塩)
- クロダイ(生地:マダイと同じ、ひじき、海苔、黒豆の煮汁、醤油、塩)(あん:クリームチーズ、アーモンド、クルミ、プルーン)
- イシダイ(生地:マダイと同じ+海苔)(あん:枝豆、花見糖、塩)
- キンメダイ(生地:マダイと同じ+赤ピーマン、ケチャップ、目の部分はチーズ&小豆1粒の半分)(あん:トマトソース、ひよこ豆、とろけるチーズ)
たいやきで、栄養いっぱい摂ろう攻撃♪
しかしこれは、弁当と言えるのか?
今回、生地は卵なしで。牛乳がなかったので、スキムミルクで代用。一晩冷蔵庫で寝かせた。
- クロダイの生地は、ひじき+小麦粉だけでは十分黒くならなかったので、醤油&黒豆の煮汁&海苔を足してフープロ。あとクリームチーズじゃなく、とろけるチーズかスライスチーズの方がおいしいかも。
- イシダイの海苔は十分湿らせてから、プレートにピッタリ乗せて焼くこと。表側は半焼きにして、途中でフタを空けて、海苔を乗せて再度焼くこと。
- キンメダイは、生地と具がどちらもトマト入りなので、トマトトマトしてトマトの味がしつこかったので、トマト以外の具の方がよかったな。ってトマト何回いうねん
4種類のたいやきを作るのは、なかなか大変だったな。
出来上がったのを見ると嬉しくて大変さも忘れるのですが^^
ボールおにぎり弁当

ボールおにぎり弁当
- テニスボール(溶き卵、塩、ココナッツオイル、ちくわの白い部分、白米)
- 野球ボール(冷凍の赤パプリカ)
- バスケットボール(パン粉、ココナッツオイル、オイスターソース、海苔、醤油、白米)
- サッカーボール(海苔、白米)
- ラグビーボール(ゆで卵、醤油、そうめんつゆ、スライスチーズ)
- ゲートボール(冷凍のゆで小松菜、マヨネーズ、白米)
冷蔵庫にあるもので作った。ボールの模様は表面しか貼ってませんw
ごはんの中に、おかず(チーズ、しらす、大根葉のおかかいため、紫蘇の佃煮など)入れたけど、どのボールに何をいれたのか忘れちゃいました。
テニスボール:最初、薄焼き卵を包んでみたら、予想どおり、きれいな丸型にならなかった。その薄焼き卵を細かく刻んで、オニギリにまぶす作戦に変更。けど、うまくくっつかず。当たり前か。
悩んだ結果、ココナッツオイルを敷いたフライパンに、固めに丸めたオニギリを置いて、溶き卵を少しずつかけ、コロコロ素早く転がしながら、弱火で焼いた。結構めんどくさかったけど楽しかった。
ごはんは固めに丸めたほうがいい。転がす時に崩れそうになるので。今度は、さつまいもやかぼちゃで作ってみようかな?
野球ボール:一番簡単だった。冷凍のパプリカは、しんなり柔らかいので貼りやすかった。
バスケットボール:揚げないコロッケにしたかったけど、じゃがいもがなかったので、以前作った揚げないタココロッケの要領で、ごはんをパン粉の上にコロコロ転がして包んだ。海苔に醤油を少し付けて、しんなりさせて貼った。パン粉より、ひき肉の方が貼りやすいかも。
サッカーボール:五角形を切るのが面倒だった。適当な五角形ですw 紙で五角形を1つ作っておいて、海苔の上に置いて切る。これを数回繰り返す。貼るのも面倒だった。
ラグビーボール:ゆで卵を醤油+そうめんつゆに数時間浸し、茶色に色付け。卵が浮いてくるので、そばにあったキャベツ(芯の部分)を重石がわりにw けっこう簡単に出来た。
ゲートボール:これは最初、バレーボールにするつもりだった。ボールの模様を、海苔でうまく貼れなくてイライラ。あれこれイジッてたら、ごはんが崩れてきたので、急きょ、冷凍してあった小松菜を巻いて、マヨネーズで数字かいて、無理やりゲートボールに変更w
ボール6つ作るのは、意外に時間がかかった。
でも見た目はかわいく出来たかな?自己満足だけど。
大仏ずんだ餅弁当
材料:冷凍枝豆、小豆、丹波黒豆きなこ、もち米、花見糖、塩
これは弁当とよんでいいのかw 何でも弁当箱に詰めたらいいもんとちゃうで。
突然、ずんだ餅が食べたくなったのと、数日前に拝観した奈良の大仏さまが頭から離れず、大仏ずんだ餅をつくってみました。
せっかくなので、枝豆、小豆、きなこの3つの味が楽しめる欲張りスイーツに♪
お砂糖は控えめに。夕食は、野菜とタンパク質多めで調整しよう。
炊いたモチ米はモチにせず、そのままで。(面倒だったのでw)
枝豆はフードプロセッサーで細かく。
手と目と口は、きなこに水を少しふくませて練ったもの。
甘さ控えめヘルシースイーツ、おいしゅうございました。
大仏さまを食べて、どうかバチが当たりませんように。