先日、長谷寺(奈良・桜井市)まで紅葉を見に行ってきました。
移動手段は近鉄電車。最寄り駅の「長谷寺駅」から「長谷寺」まで徒歩15分ほどです。
行く前に、googleマップで長谷寺駅からの徒歩ルートを確認しましたが、少し遠回りなルートが表示されます。↓
長谷寺HPに掲載されている徒歩ルートはコチラ↓
このルートが一番行きやすく近道かと思います。
ストリートビューで、このルートを確認しましたが、一部確認できない(写真が見れない)道がありました。
なので、初めて行く人のために、長谷寺駅から長谷寺までの徒歩ルートを写真付きで載せておきます。
ちなみに、道の途中に矢印看板が所々立っており、長谷寺を目指して歩いてる人も多くいたので、簡単に辿り着けると思いますが、行く前にどんな道のりか確認したい方は是非^^
ではスタート(*^^*)

近鉄大阪線「長谷寺駅」
長谷寺駅から長谷寺までのバスは出ておらず、タクシーを利用する人もいるようです。
駅の改札正面です↓

長谷寺駅改札を出て正面(長谷寺までの案内図)
ココをくぐると階段が出てきます。
階段を下りていきます。(この階段道がグーグルストリートビューで確認できませんでした)

平坦道1
階段を下りると平坦な道。山が見えてきました。まっすぐ進みます。

階段2
また階段。

平坦道2
また平坦な道。
階段→平坦な道→階段→平坦な道と繰り返します。(あっという間ですよ)

階段を下りきったところ
階段を下りきって左に曲がります。(看板出てます)
まっすぐ進みます。
右側に「ゲストハウス いったん」(グリーンの看板)が見えてきます。
さらに数十メートル進むと信号(交差点「初瀬」)が見えます。信号を渡り、まっすぐ進みます。
信号渡ってすぐ赤い橋があり、橋の下は川が流れてます。
橋を渡って少し進み、突き当たりを右に曲がります(↓矢印看板出てます)
まっすぐ進みます。

藤本米穀店
お店がちらほら出てきました。まだまだまっすぐ進みます。

南都銀行や郵便局
突き当りまでずんずん進みます。
途中、右側に竹林もありました。

長谷路(はせじ)・版画土蔵館
お店も。雰囲気良さげでランチも美味しそう(帰ってから調べました。入りたかった〜〜)


やまとびとのこころ店
「やまとびとのこころ店」ここでお茶もよさそう (食べることばかり)

白髭神社

法起院
寺院も。

長谷寺前駐車場
突き当りまで来ました。右側に長谷寺前駐車場が出てきます。ここを左に曲がると初瀬参詣道です。もうすぐですよ。

初瀬参詣道。 一番先に長谷寺が見えます(ちょっとわかりにくいですが)
この初瀬参詣道の先が長谷寺です(写真ではちょっとわかりにくいですが)。草餅屋がたくさんありました。

初瀬参詣道にある白酒屋
「白酒屋」ここの草餅が人気のようです。

長谷寺は目の前です。

長谷寺
到着です(^o^)
お疲れさまでした^^
しかし、まだ本堂まで399段の階段が待ってますよ〜〜笑 でもゆるやかな階段なので、そんなにキツくないですよ(たぶん)。
なるべく人を避けて急いで撮ったので、写真見づらいかもしれませんがm(_ _)m
駅から長谷寺までの道のり…だいたいの雰囲気伝わったでしょうか?
紅葉の写真は近々アップしたいと思います^^