みなさんは、朝に顔むくみますか?全然むくまない人っているのかな。
私は朝起きると、必ずと言っていいほど顔がむくんでます。もうこれは昔からの悩み。年齢とともに、むくんだ顔のキモさレベルが上昇中。なんとかしないと!
で、今までは、チャチャッと適当に、お顔のリンパマッサージをして凌いでましたが、それでも3〜4時間ほど経たないと、完全にむくみは取れないのです。
もっと素早くむくみは取れないものかと…Amazonで目に止まった本を読んでみました↓
自宅で簡単に出来る小顔トレーニングが紹介された本。
トレーニングの所要時間は5分。たった5分で小顔になれるなら、試さずにはいられません!
結論から言うと
1週間ほど実践して、むくみはだいぶマシになり、周りからも「やせた?」と言われるようになりました。ちょっと嬉しい♡
この5分トレーニングだけでなく、最近、食事にも気をつけていて、無添加の食事&夕食控えめにしてるせいもあるのではと思います。(体重も1〜2キロ減)
※著者の森先生も、あるウェブ対談で「顔のむくみ取りに最も効果的なのは、実は食事」と仰ってました。あと、小顔を目指すなら全身から見直すことが必要とのこと。
本書のおおまかな内容
イントロダクション:顔がデカくなる女子の特徴
- スマホ依存症ガール(猫背姿勢)
- 無表情の地蔵女(表情筋を使わないのでたるむ)
- ど根性女(奥歯を噛みしめエラが張る)
- スイーツ♡ホリック女子(砂糖の摂りすぎで顔がたるむ)
など、8タイプをイラスト付きで解説
Lesson1 : 顔が大きくなる原因
先天的要素(骨格の関係で顔が大きい)はどうすることも出来ないが、後天的要素(姿勢、筋力不足、食習慣など)で改善できることが多い。その後天的要素&改善策を詳しく紹介
Lesson2:小顔矯正・基本8ステップ
胸鎖乳突筋ほぐし、おでこ引き上げ矯正、ほお加圧など8ステップ(写真付き)の紹介
写真横のQRコードを読み取ると各ステップの動画が見れる。
Lesson3:スペシャルケアでさらに顔の悩みにアプローチ
基本8ステップにプラスするとさらに効果的なケアを、顔の悩み別に(丸顔、エラ張り、下ぶくれ、たるみなど)13通り紹介(写真付き)
写真横のQRコードを読み取ると各ステップの動画が見れる。
Lesson4:小顔をキープするために大切な生活習慣や食習慣を紹介
正しい姿勢、体幹の鍛え方、呼吸法、食事法など
実践したエクササイズ
エクササイズの内容も書きたいところだけど、さすがにそこまでは。。ご了承くださいm(__)m
- マッサージの前にコップ一杯の水を飲む
- 小顔矯正テクニック※「基本8ステップ」を朝と夜にする(1回5分)
- 「基本8ステップ」実践前に、胸のストレッチ、肩甲骨エクササイズも取り入れる
- 舌出しエクササイズで顔の筋力を鍛える
※基本8ステップ(たった5分)
- 胸鎖乳突筋ほぐし
- 胸鎖乳突筋ストレッチ
- 側頭筋ほぐし
- おでこ引き上げ
- ほお加圧 ←個人的に一番お気に入りのエクササイズ
- あごスライド
- 鼻筋引き出し矯正
- リンパマッサージ

わりと簡単なので、数回やってるうちに大体覚えるようになりました。
この基本8ステップに、「スペシャルケア」をプラスすれば、より効果的とのこと。
スペシャルケアは、顔の悩み別に(丸顔、エラ張り、下ぶくれ、たるみなど)13通りあります。
その13通りの中で、誰でも出来るだけ取り入れることをお薦めされてるのが、以下の2通りのエクササイズ。
①胸のストレッチと肩甲骨エクササイズ(どちらもリンパ液が顔に滞るのを防ぐ)
この胸のストレッチは、私が最近やり始めた体操に似てるので、それを継続することにしました。首コリにも効き目があるのでお薦め。この記事でも紹介してます↓

②顔の筋力も鍛える(舌出しエクササイズが効果的)
この舌出しエクササイズは、最近始めた唾液の分泌体操(舌で歯の表面をぐるりと時計回り&反時計回りに動かす)と一緒にやることにしました。
小顔キープのために気をつけること
- 姿勢に気をつける
- 体幹を鍛える(仰向けに寝てヒップを上げる骨盤体操)
- 骨盤を少し前傾させて座る(骨盤を立てて座ると痛みが出る場合)
- 睡眠を十分に(睡眠不足になると甘い物や脂っこい物の欲求が強まる)
- 自律神経のバランスを整える(腹式呼吸が簡単でおすすめ)
- 夜型生活をやめる(22時頃に脂肪を溜め込むBMAL1というタンパク質が増えるので夜遅くの食事は控える)
- 糖質を減らす(糖質1gあたり3〜4gの水分を吸収する作用がある→むくむ。糖がタンパク質と結びつき肌の糖化が起こる→肌のハリを失う・たるむ)
- 加工品をやめる(栄養が少ない、腸内環境を乱す)
- アルコール・塩分を摂りすぎない
- 口ぽかーんや口呼吸をやめる(新陳代謝が悪くなる)
- タンパク質摂取(ハリを保つ。動物性7:植物性3)←動物性食品摂ってないので、ちとツライ。ハリがなくなってきたら考えることにする
- ビタミンCを野菜から摂る(引き締め&ハリを保つ)
- 亜鉛不足を解消する(味覚が鈍る→濃い味付けを求める)
- パン食をやめる(とくに糖質&脂質たっぷりの菓子パンや惣菜パン。質の悪い油(トランス脂肪酸)、柔らかいので咀嚼回数も少なく食べ過ぎる)
私の場合、こうやってブログを書いてると、無表情になりがち。なのでPC作業の時は変顔することにしました。いまも変顔でキーボード打ってます笑。クセ付けると外でもやってしまいそうでちょっとコワイ。あとは骨盤を立てるイメージで浅めに座るのがポイント。
まとめ
ということで、小顔トレーニングを始めてまだ1週間ですが、顔のむくみがだいぶマシになってきました。うれしい〜♪
あと最近、無添加&夜少なめの食事にしてるのも大いに関係があると思うので、習慣づけたいと思います。続けていくと、もっと小顔になれるかしら??楽しみ^^
この小顔トレーニング、わりと簡単に覚えられるし、短時間で済むので、習慣化してしまえば毎日続けられそうです。
朝の顔のむくみで悩んでらっしゃる方、一度試してみる価値アリかと思います。
あとは、食事や生活習慣などを見直すのも大切。出来ることから少しずつでも一緒に改善していきましょう^^