最近、無印良品で買ったもの記録。
まず、ヘアブラシ。2年前に買った無印良品の「木柄ブローブラシ」。ブラッシング用として使ってたもの。水洗いをしてたせいか、木柄の塗装がハゲてザラザラになってきたので新しいのを買うことに。
店舗に行くと、いつの間にか「木柄ブローブラシ」が廃盤になっていて、「木柄ブラッシングブラシ」という商品にリニューアルしてた。
ハゲた木柄部分の写真

使っていた無印のブローブラシ・木柄がハゲちゃいました

使っていた無印のブローブラシ・木柄がハゲちゃいました
無印良品3種のヘアブラシを試してみた
お店に「ヘアケアブラシ」「頭皮ケアブラシ」「ブラッシングブラシ」の3種のサンプルが置いてあったので、試してみることに。

無印良品・木柄ヘアケアブラシ
まず「ヘアケアブラシ」。3つの中で一番使い心地よく、しっかりブラッシングできるし髪艶も出そう。だけど、絡まった毛やホコリの掃除がしにくそうだったので今回は見送ることに。

無印良品・木柄頭皮ケアブラシ
次に「頭皮ケアブラシ」。頭皮に当たる感触は気持ちいいけれど、梳いてみると、ブラシ部分がちょっとふにゃふにゃ柔らかい感じ。ブラッシングには物足りないかな。

無印良品・木柄ブラッシングブラシ
最後に「ブラッシングブラシ」。使い心地はヘアケアブラシの次によかった。ほどよくブラッシングできるし、お手入れもラクそう(←これ重要)。ということで、これに決まり。
Amazonでも無印良品の取扱いを開始したようですね!
送料を考えると、Amazonから購入したほうがお得かも。
- 無印良品ネットストア = 小物商品の配送料500円。5000円以上送料無料
- Amazon = 通常配送410〜450円。2000円以上送料無料(Amazonプライム会員は送料無料)
※2020年5月現在の送料です。
旧ブローブラシとの違い(サイズ、重量)

購入したブラッシングブラシ
旧ブローブラシと並べてみた。

左:新ブラッシングブラシ全長20cm 右:旧ブローブラシ(小)17.5cm
旧ブローブラシは大(全長21センチ)と小(17.5センチ)があったけど、
新ブラッシングブラシは全長20センチの1サイズのみ。
私が持ってるのは小サイズ(17.5センチ)の方。
重さを計ってみた。
- ブラッシングブラシ(新商品):56グラム
- ブローブラシ(小)(旧商品):70グラム
新商品の方がサイズは大きいんだけど、若干軽くなった。
新・ブラッシングブラシの感想(旧ブラシとの違い)
新ブラッシングブラシを実際使ってみた感想。旧ブローブラシと比べてみた。
【良くなった点】
- 軽くて持ちやすくなった。
- デザインが丸っぽくてかわいくなった。
- ブラシ部分が濃いめのグレーブラウン色?になり、絡まった白いホコリなど多少目立ちにくい。(旧商品は黒)
- 木柄が淡い色なので、旧ブローブラシのように多少水洗いしても色ムラが起きにくそう。
【変わらない点】
- ブラシピンの間隔が若干広くなったので掃除がしやすくなったかと思いきや、そんなに変わらないかも。
【良くない点】
- 旧商品の方がブラシピン部分の弾力性があり、梳きごこちが良く、しっかりブラッシングが出来る。
全体的には、新ブラッシングブラシの方が良くなった点が多いんだけど、ブラッシング力は旧ブローブラシの方がよいんですよね。これは私にとっては大きなポイント。
あくまでも個人的な感想だけど、旧ブローブラシの方が好きかな。同時に使ってみて違いがわかった。
ということで、見た目みじめだけど、まだまだ使いますわよ。ハゲハゲ&ザランザランになるまで使い切ってみますわよ。使い切ったボロボロブラシ、またブログにアップしますね^^(え、いらない?)
↓で、無印のヘアブラシを買ったあとに知った商品。レビュー件数も多くて高評価なので、こっちにすればよかったかなとチョット後悔。次回はこれ買うかも。
「Orienex ヘアブラシ 木製櫛]
本当はメイソンピアソンを使ってみたいのですが、お値段高くて手が出ませんw
私のヘアブラシお手入れ方法
ちなみに私の普段のお掃除方法は、爪楊枝でホコリや毛をある程度取り除き、ササッとぬるま湯で洗ってます。
汚れがひどい場合は、爪楊枝で汚れを取ったあと、お風呂で髪を洗う際に泡立ってる髪にブラシを通し、ササッとぬるま湯で洗うとけっこうキレイにとれますよ。テキトーな方法ですが^^
木柄なので、本当は水に濡らさない方がいいんですけどね、ついつい。
専用のブラシクリーナーなどありますが、面倒なんですよね。その専用ブラシも洗わないといけないし、物をなるべく増やしたくないので。
ガーゼをつけるといった方法もあるようだけど、ビジュアル的にどうかしら。。
最後に(無印カシューナッツ・チーズ味にひと言)
ナッツ類も一緒に買いました。

無印良品のナッツたち
そう言えば、無印でナッツを買ったのは初めて。
どれも普通に美味しかった。あ、左下の「ドライフルーツ&ナッツ」に入ってたレーズンヨーグルトチョコは少し人工的な味?がして個人的にはイマイチだったな。
全体的にコスパは良くないので、自分用おやつとしてならリピートなし。友達にプレゼントなら良いかも。ナッツは業務用1キロとかで買うことが多いので余計そう思ってしまうんだろうな。辛口でごめんなさい。。
写真に全部撮れなかったけど、カシューナッツ(上段真ん中)は「スモークベーコン味」「チーズ味」「カレー味」を買った。けど、リピートなし。
理由は・・・
商品名とパッケージ写真に騙されたんですよ。てか自分が悪いんですけどねw
このパッケージ写真↑ カシューナッツ本体(そのもの)と思ってたんですよね。カシューナッツにうっすらパウダーで味付けしてるかと思いきや、実は「衣」だったというw
パッケージに「カシューナッツをカリッとした衣で包み・・・」って書いてあったのを見逃してました。
これ、騙された人ほかにもいるはず。いますよね? え、ワタシだけ??
商品名「カシューナッツ衣包み」に変更してw
まぁこれはこれでカリッとしてお酒のおつまみなんかにいいんでしょうけど、ナッツ好きの私としてはちょっとショックだったんですよ、中のカシューナッツが小さすぎて(^^; 中身の写真撮っとけばよかったわ。
カシューナッツ好きの方はお気をつけくださいね。
と、どうでもいいこと書いちゃいましたが・・・どなたかの参考になれば幸いです^^