先日、小型セラミックファンヒーターを買いました。(足元温め用です)
まだ使用して3日目ですが、とても気に入ったので皆さまにもご紹介しますね♪
※追記(2021.8.29)
この記事でご紹介する小型セラミックファンヒーター「dodocool」はAmazonで購入しましたが、現在は取り扱っていないようです。
類似商品(現在Amazonでベストセラーのミニファンヒーター)のリンクを貼っておきます↓

dodocoolセラミックファンヒーター
「dodocoolセラミックファンヒーター」
アマゾンのタイムセールにて3383円で購入。
土曜の朝9時頃注文→翌週の月曜発送→火曜到着。早速開封すると、予想以上にコンパクト。
こんな小さくて温風ちゃんと出てくれるん?と心配になったけど、全然問題なし。
今もデスクでパソコン打ちながら足元に置いてますが、膝上までしっかり温めてくれますよ♪
私の場合ですが、首振りモードで足元から50センチほどの位置がちょうどいい感じに温まります。

上面の電源ボタン。画像見づらいですが…

背面の電源スイッチ

底面の転倒OFFスイッチ
実際使用してみて感じたメリットとデメリットを書きますね。
小型セラミックファンヒーター「dodocool」のメリット
- 値段が安いわりにコスパが良い
- コンパクト&軽量でどこでも持ち運べる(背部に取っ手あり)
- 速攻、温風が出る「電源ボタンを押して2秒で温風」
- コンパクトなわりにしっかり温風が出る
- 送風も出るので扇風機にもなる
- 転倒OFFスイッチの感度がよい
- 首振りモードもあり、6畳ほどなら部屋中あたたかくなりそう
- ドライヤー代わりに出来るかも笑。(軽くて手で持てる)風量は600ワットでドライヤーより劣る感じですが←実際試した人
- カラーがホワイト(類似商品がいくつかあったけどブラックのみだった。個人的メリットです)
- 取扱説明書の文章がちょっとおかしくて笑える(下記参照)。これはメリットなのか?笑
水でそのまま本体を洗うことは禁止だ。少量の中性洗剤で濡れたタオルできれいまで拭く。ガソリンなどの溶剤は禁止だ。
「考えられる原因」本体には故障がある・ライトには故障がある
小型セラミックファンヒーター「dodocool」のデメリット
- 本体上部ボタンで温風をOFFにする際、2回押さなければならない(温風→①冷風→②OFF)。押してからもすぐ止まらず20秒弱で止まるのでOFFに出来たのか判断がしずらい。※すぐに止めたい場合は背部の電源スイッチOFFですぐに止まる
- 背面の電源スイッチ「-」がONで、「○」がOFF なので逆の方がわかりやすいかも。
- 本体上部ボタンのランプ(温風「赤色」 冷風「青色」)がわかりにくい。手をかざして暗くするとうっすら色が分かる程度。明るい場所ではほとんど見えない。
- 転倒OFFスイッチの感度が良いのでフカフカの絨毯などの上では作動しにくい。
- 移動させるたびに電源OFFになるので、また電源ボタンを押さなければならず少し面倒。(安全性配慮のため仕方ないのですが)
- 最初は使用時に機械っぽいニオイが若干する。そんなに気にならない程度。使用3日目で薄れていってる感じです。
デメリットはスイッチ&ボタンに関してがほとんどですね。
しかし慣れれば、どれも大したことなくメリットのほうが大きいですよ。
作動中の音はすごく静かでもないが、うるさくも感じない。普通かな。
まとめ
デメリットも挙げましたが、コスパを考えると、私にとってはどれも許容範囲です。
メリットの方が多く総合的に満足しています。あとはすぐに壊れないことを祈るだけ。
何かあればまた追記します。
せっかく気に入ったヒーターなので長く付き合えますよう♪
※【2019.7.26 追記】冬場、ほぼ毎日使ってましたが 故障ナシです。今は扇風機として活躍してくれてます^^
みなさまも一家に一台いかがでしょうか?