前回のダイエット日記から約1ヶ月。なかなか痩せないのでモチベーションが上がらず。
現在の体重ですが、前回の記録(ダイエット37日目)からずっと51kg前後をウロウロしており、おそらく1日平均1800〜2000kcallほど摂ってしまってます。
生理前やストレスがたまると2000kcal超えることも。少食とは言えませんね。
記事を見ていただいてる方には申し訳ない気持ちでいっぱい。
ダイエット日記を始める前は、ナッツをもっと大量に食べており、私からすれば少食になった(というか、カロリーが減った)んですけど、さらに頑張らないといけませんね。
もう、なんとかならないの?と、目にとまったダイエット本がコチラ↓
万年小太りで、さまざまなダイエットを実践してはリバウンドを繰り返していたという著者の山崎さん(40代ライター)。
なかなか体重が減らないのは「心」に問題があるのではと、心理学者である海保先生の助言を受けながら2年間かけて10kgの減量に成功されています。
本書ではその成功プロセスがまとめられており、現在も体重をキープされているそうです。
ざっくり内容をまとめてみました。
痩せる法則はこれだけ
摂取カロリー < 消費カロリー
たったこれだけのこと。

これがなかなか難しいんですよ。どうにかなりませんか?

教えましょうか?フフフ

はよ言えや
永久キープダイエットの鉄則
- 「なりたい自分」
- 「目標体重の目安」
- 「続けられる生活習慣」
この3つが鉄則。
これらを達成させるには、以下の「現状分析」「目標設定」「アクションプラン」を頭で考えることが大切。
現状分析
- 食生活や体重の歴史を振り返る
- 何を食べて太ったか
- 1日の平均摂取&消費カロリーを計算してみる(最低1週間は記録する)
※著者は、カロリー計算アプリ「あすけん」を使っているのだそう。
目標を設定する
ダイエットの目標を考える。
- 「なりたいイメージ」を持つ
なぜやせたいのか、どんな外見になりたいか、どんないいことがあるのかなど、
例:〇〇ブランドのSサイズのデニムを履きたいなど具体的に。
- 達成期間を設ける
途中で調整可能なのでざっくりでよい。ゆっくり期間をかけて。スピード重視はダメ。
「○ヶ月以内に絶対〇〇キロ痩せる」は挫折のもと。
アクションプランづくり
- 毎朝体重を記録する
- おやつは1日〇〇kcal以内
- 〇〇運動を30分する
など、自分が続けられそうなことをリスト化してみる。なるべく多く出してみる。
アクションプランの実行(ダイエット中)
①取捨選択したアクションプランの習慣化
アクションプランをなるべく多く出して実行してみる→その中から実際続けられたことを取捨選択し、習慣化する。
※習慣化するまでは、意識的な努力をするしかない。(最初の苦しみは乗り越えるしかない)

あーつらい。笑
②記録を続ける
体重の記録やアクションプランが実行できたかどうかを書き出し、振り返り、再考する。
PDCAサイクルを回す
Plan(プランを立てる)→Do(実行)→Check(できたかどうか)→Act(改善)
※CとAがなかなか出来ない人が多い。
最後に
理想の体重をキープする期間が長いほど、リバウンドせず、維持しやすくなるようです。
- なりたいイメージを持つ
- ゆっくりやせて習慣化
- 停滞期が来ても、あせらない
- ちゃんと記録して続けること。チェックや改善も忘れずに。
以上を頭において、私なりのダイエット計画を再考したいと思います^^