お弁当日記のまとめ。その5。
過去につくった、実験的ヘンテコ弁当の記録。
三つ編みたまごのそぼろ弁当
- 薄焼き玉子(卵1個、うすくち醤油)
- ひき肉と野菜のそぼろ(合挽き肉、赤ピーマン、人参、青ネギ、紫タマネギ、小松菜、しょうが、みそ、マスタード、醤油、塩麹、コショウ、花見糖)
- 玄米ごはん
以外と簡単にできましたよ。
子供の頃、よくお母さんに三つ編みしてもらったなぁ…と
亡き母を思い出し、薄焼き玉子で作ってみました。
と言いたいところだけど、
三つ編みしてもらった記憶より
幼稚園の入園式の日に、ナショナルのホットカーラーで
くるくるおばさんパーマにさせられ、
ギャーギャー泣きながら行った記憶の方が大きく…
母は何を考えて、あのアタマにしたんだろうかw
油揚げがんも焼き弁当
- 油揚げのがんも焼き(油揚げ、木綿豆腐、ひじき、アスパラ、人参、ひき肉と野菜のそぼろ(昨日の残り)、片栗粉、醤油、みりん、酒、花見糖、塩、あごだし粉末)
- 魚肉ソーセージ&きゅうり
- ちくわ&チーズ&海苔
- ゆでキャベツ&小松菜(梅ドレッシング)
- ゆで卵
- マンゴスチンの皮&がんも種
- 玄米ごはん
賞味期限切れ(昨日)の木綿豆腐が冷蔵庫の奥から出てきた。
一日くらい過ぎても気にしません。
チョット濃い味付けにして、がんもどきのなんちゃってダネを作り、油揚げに包んでサクッと焼いた。
がんもどきのもどきですw
その横に、真っ白のお花模様のマンゴスチンを入れるつもりだったのに、見てるとすごく食べたくなり…
ご覧のとおり、皮の中身は「がんもの種」に変身しました。
こんな我慢も出来ないワタシはいったい何歳だったかな?w これは皮ごと蒸し焼きに。
端っこのおかずたちは、昨日のくるくるホットカーラー仕様にしました。
まるごと魚肉ソーセージの野菜詰め弁当
- 魚肉ソーセージの野菜ピクルス詰め(赤ピーマン、黄パプリカ、きゅうり、紫たまねぎ)
- マッシュルーム&ひき肉のうぐいすボール風(マッシュルーム(岡山産)、合挽き肉、片栗粉、クレイジーソルト、伊勢醤油)
- エダムチーズ
- ブロッコリー、にんじん、プチトマト、きゃべつ、
- 玄米ごはん
魚肉ソーセージは、歯ごたえのあるものと食べたくて、野菜ピクルスを入れてみた。
深さ2/3ほど切り込みを入れ、ソーセージ真ん中は、幅7~8ミリ、両端に行くほど幅を細くしてくり抜いた。
切ると野菜がボロボロこぼれるかなと思ったけど、案外そうでもなく、いい感じに食べれた。
これもアリだけど、クリーミーな調味料を加えたら、もっと美味しくなる気がしたので、白胡麻ドレッシングを入れてみたら、やはり、より美味しくなった。マヨネーズでタルタルソース風もいいかも。
マッシュルーム&ひき肉・・・鶯ボール風にするつもりだったのに、熱を加えると縮んで変形しちゃいましたw
調理前はまんまるでいい感じだったのにな〜。
それと、最初フライパンで焼くと、白いマッシュルームが茶色になり、茶色と白のコントラストがなくなったので…急きょ、電子レンジ調理に変更w
お皿に置いて、ラップ無しで加熱。ひき肉が濃い茶色になるように醤油を入れた。蒸し調理だと、もっといい感じにできるかな?
お味の方は、マッシュルームの風味とひき肉の旨味がマッチして、とても美味しかった。
鶯(うぐいす)ボールって関西では有名なお菓子だけど、関東に売ってないのかな?
子供の頃よく食べたけど、最近食べてないな。あー急に食べたくなってきた…明日買いに行ってこよっ。
もうブタまっしぐら。
ハートのそぼろ弁当
昨日の「まるごと魚肉ソーセージの野菜詰め弁当」の材料が余ってたのでアレンジしてみた。
クッキーのハート型を使ったそぼろごはん。
- ハート=魚肉ソーセージ+マヨネーズ少々
- 上段から 枝豆、玉子、ひき肉、にんじん(ココナッツオイル+塩)、昨日の野菜ピクルス+マヨネーズ少々
- 玄米ごはん
みなさま、ハッピーなGWをお過ごしください♪