お弁当日記のまとめ。その4。
過去につくった、実験的ヘンテコ弁当の記録。
たっぷり野菜のオムレツサンド弁当

たっぷり野菜のオムレツサンド弁当
- 野菜のオムレツサンド(超熟国産小麦食パン、昨日(アーモンドごはん)のサラダ、溶き卵、アスパラ、パプリカ(赤・黄)クリームチーズ、塩、胡椒、塩麹、ココナッツオイル、ケチャップ、マヨネーズ)
- 野菜サラダ(人参、きゅうり、スライスチーズ、小松菜、キャベツ、サニーレタス、しろごまドレッシング、胡椒)
- ブルーベリー
超熟・国産小麦食パン(6枚切り3枚入り)が、賞味期限間近で安かったので、思わず購入。
3枚入りというのが嬉しい。
食パンは大好きで、1日1斤食べてしまう時があるので、ブタまっしぐら。
なるべく買わないようにしてますw
昨日の残ったサラダを、さらに細かく刻んでオムレツに。
でも、もっと細かくした方がよかった。溶き卵がまんべんなく行き渡らなかった。
卵の量も多くすればよかったな。
野菜たっぷりのほうがヘルシーだし、まぁいいっか。
オムレツの味はクリーミーでとても美味しかったです。
クリームチーズを細かくちぎって入れたのがよかったのかも。
サンドイッチの横は、サニーレタスとブルーベリーで埋めました。
写真ではわかりにくいけど、けっこうサニーレタスだらけですw
サンドイッチ用の弁当箱、買いに行かなきゃ。
ごま春巻き&いちじく弁当
【春巻き】
- 春巻きの皮【ノリ(小麦粉+水)を塗り、上から白&黒ごまを付けた】
- 具材【冷蔵庫にあったもの→タコ、アボカド、凍り豆腐、チャーシュー、ほうれん草、自家製ソース(マスタード、みそ、塩麹、コショウ、胡麻油、醤油、花見糖)】
- イチジク
- ゆで卵
- 黒豆
- プチトマト、にんじん、サニーレタス、きゅうり(目→黒ゴマ)
- 玄米ごはん
イチジクで、おかずエリア穴埋め作戦w
今朝、JAで朝採りイチジクを半額でゲット!
大きなイチジク10個で290円だった。安すぎる。。(写真のイチジクはまだ小さい方)
昨日採れたものかな?ちょっとグニャってなってるのもあったけど、まだまだいけそうなものばかり。お得なお買いものでした。
でもひとりで、そんなたくさん買ってどうするんですかね。
ワシワシ食べて、あとはジャムにでもします。
春巻は冷蔵庫にあったものを適当に包んで、最初は「蒸し春巻き」を作ってみた。
皮がフニャッとなってボロボロ崩れそうになったし、やっぱ、パリッとさせた方が美味しいと思ったので、その「蒸し春巻き」を、オリーブオイルで「焼き春巻き」にしました^^
パプリカ入り!?フルーツサンド弁当

パプリカ入りフルーツサンド。ついでにオープンサンド
昨晩からムショウにフルーツサンドが食べたくなり・・・
昨日の夕食を糖質オフにしてしまったのが原因だな、これは。ダイエットの意味なしw
朝から食パンつくって、フルーツ買い込んで、ササッと作った。
早く食べたかったので、適当な仕上がりです。毎度のことだけど^^
今回は、生クリームの代わりに、水切りヨーグルトで作ってみた。
水切りヨーグルトは、短時間で出来る作り方を、参考にさせていただきました。
そして、フルーツサンドなのにパプリカ入りw
赤色も欲しかったので、イチゴ入れたかったんだけど、時期的に売ってなくて。
パプリカは甘みがあるし、いけるんじゃない?と思い、皮を剥いで入れてみた。
実験の結果・・・
パプリカもアリだけど、やっぱりイチゴの方が美味しいですw
食パンは左半分をプレーン、右半分をココア入り生地にして、一斤分つくる予定だったのに、
生地を捏ね終わってから、ココアを入れ忘れたことに気づき・・・
あわててココアパウダーを生地にシャーシャーふりかけて、1分ほど捏ね直したおバカですw
こんな適当でも、マーブル模様みたいに、いい感じに焼けました。
写真では側面うつってないので、わかりにくいですね。
プレーン生地は、オープンサンド(写真左)にしました。
食パン型はこちらを使ってます。(※現在、欠品中)
アルタイトスーパーシリコン食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付 【ppp】
焼き上がったパンが、型からスルっと取り出せてストレスなし。手捏ねで食パンを作る方に、おすすめ。
ちなみに、このお店で一番売れてる食パン型はこちらのようですが↓
|
- パプリカよりもイチゴのほうが美味しい(そりゃそうかも)
- パン生地はココアよりもプレーンの方が合うと思った。
- 水切りヨーグルトより生クリームの方がコクがあって美味しい。
- フルーツをドーンと入れた方が、見た目はキレイだけど、もっと少なめにして、クリームをたっぷり入れた方が絶対おいしい。
今度はイチゴ入り&生クリームたっぷりのフルーツサンドを作りたいと思います♪